高尾山一丁平
14-2-2 14-2 13-12 13-3 ザリクボ沢 小原宿 南高尾 12 11 10 09-2 09-1 08 06
14-12  14忘年                 

山旅日記TOPへ

小仏城山から北東方向を

一丁平での昼食

忘年山行

   山名・標高  小仏城山 670M  一丁平  日影沢                               
  登山日  2014年12月25日(木)  
 登山コース  京王高尾山口駅(9:50/10:14)・・バス(@240)・・大垂水バス停登山口(10:30/40)→一丁平(11:25/12:35)→小仏城山(12:55/13:05)→日影沢北尾根→日影沢林道(14:15/35)→日影沢バス停(14:38/43)→JR高尾駅(15:00/07)   
  メ モ  高尾山一丁平で養和会の山歩き仲間の忘年山行を行うことにした。今回はいつもの山歩きメンバー6人全員の参加・・甲州街道の大垂水から一丁平に登り、昼食後、小仏城山を経て日影沢の北側の尾根を下る3時間弱の楽なトレイルとした。京王高尾山口のバス停で待ち合わせ食材を分担してパッキングし10時14分発のバスに乗る。相模湖駅行きのバスは珍しく空いている。甲州街道の大垂水バス停で殆ど全員が下車する。相模湖側に少し歩いた陸橋の階段から登山道に入る。我々以外に数人のグループも同じトレイルに入る。一登りすると高尾山との分岐に達する。右前方に高尾山山頂の建物が見えている。分岐を左に急な防火帯の様な広い尾根を登って行く・・前方に鉄塔のある城山が見えて来ると一丁平は近い・・右側に一丁平のトイレやベンチ、高尾山からのメインルートが見えてくる。更に一登りで一丁平展望台のある東屋に50分ほどで到達する。丹沢の山には雲がかかり・・富士山は見えない。日当たりのベンチを探し食材を広げる。今日の食材はキムチ鍋うどんすき、ハムステーキ、パン、チーズ、ママレード、ポテトサラダー、ワイン、コーヒなど・・山の食事とは思えない豪華な昼食・・皆んな満足な顔・・調理や食べるのに忙しく口数が少なくなる。周囲のベンチも昼食客で満杯になっている。昼食後、小仏城山へ・・まだアルコールが残っているので登りは息が切れる・・小仏城山で休憩・・富士山は見えないが、都心のビル群は微かに見えている。雪雲が出てきて寒くなってくる・・休憩後、日影沢林道の北側の尾根(バイエーションルート、2013年版・山と高原地図では点線ルート)を下る。ふかふかした足に優しい道・・途中621mピークを経て・・落ち葉道を滑らないように慎重に下る・・1時間10分ほどで日影沢を渡り林道に下山する。日影沢のバス道手前で熱い紅茶を沸かしKさん手造りのシュークリムで今年の忘年山行を締める・・14:時43分発のバスに間に合いそうなので急いで片づけをしてバス停へ急ぐ・15時頃JR高尾駅に帰着し解散する。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク